2009/03/06
瀬戸内モタモタツーリング2日目<岡山編>
ホテル泊でぐっすり眠れて2日目荷物整理していて気が付いた
LEDランタンとヘッドライトも忘れてるよ……なんか色々忘れてるなぁ……

ホテルを7時に出発、車もまばらな岡山市内を児島湾締切堤防へ向かう



マップルで見てこの道は良さげと立ち寄ってみたがコレは良い
この堤防で仕切られて淡水湖化している児島湖は世界第2位の広さを誇る人工湖とか
r45を児島大橋方面へ向かい、昨晩も通った金甲山へ登る県道との分岐点に到着
今日はここを逆方向の貝殻山を通り東岸へ抜けるr463へ進む



r463は北面に岡山市を、南面に瀬戸内を見下ろす景色の良いワインディング
金甲山とセットで本当に良い道路だ。
市の中心部からわずかの距離にこんな道路があって羨ましいのぉ……


r74に出て海岸線をトレースし鷲羽山を目指す
R430で海岸線に出るといよいよ瀬戸大橋が姿を現した
俄然テンション上がりまくりで鷲羽山に到着


うん。やっぱり前日、岡山で泊まっておいて正解だった
このルートをパスするのはあまりにも惜しすぎる
鷲羽山を出てすぐの所から長距離ワインディング・鷲羽山スカイラインへ

良いペースで走るFIT RSを追っかけて快走
アップダウンも結構あるのでモタだと辛かった……
スカイラインを下ってR430に再合流。
水玉ブリッジラインを通りr47へ



本来ならこの日の出発点になるはずだった沙美海岸に到着
なんかチェーンが変な感じだったから調べてみたらダルダルに伸びてた
初期伸びか?あんまないって書いてるヤツ買ったのになぁ……
ここから笠岡までr47で海岸線を進む
カブトガニの繁殖地を横目に神島大橋で神島へ
海岸沿いを半周して笠岡のだだっ広い田園地帯の堤防を走り抜け
福山市に到着。
何とか12時までに鞆の浦へ辿り着けそうだ
2日目<しまなみ海道編>へ続く
- 関連記事
-
- 瀬戸内モタモタツーリング3日目 (2009/03/08)
- 瀬戸内モタモタツーリング2日目<しまなみ編> (2009/03/07)
- 瀬戸内モタモタツーリング2日目<岡山編> (2009/03/06)
- 瀬戸内モタモタツーリング1日目 (2009/03/05)
- バイクも旅支度 (2009/02/25)
スポンサーサイト
コメント