fc2ブログ

旅支度に色々購入その2

さすがにモタにSD3載せる気にはなれないので調べてたら
モーピクの再来とも言えるカメラがあるのでポチった

DVS-2500HD
Kenko DVS-2500HD

他メーカーでDV-580HDってのもあるけど
単四仕様なのとAEの追従がイマイチっぽかったのでこちらにした
つべやニコで動画見たらこっちの方が綺麗だったし
同社の新製品、VS-FUNは単三2本なんだけどモーションJPEGなので却下

以下、シャアピクとの比較
シャアピクと比較
シャアピクと比較
サイズ的にはモーピクがメタボった感じ
単三2本モデルのモーピクに対して単三4本なので仕方ないのかと思いきや
場所を取ってる最大要因は背面端子のせいな気がする
USBにコンポジにHDMIって……コレにHDMI要るか?
フラッシュも搭載しているけど、撮影モードに動画と静止画の区別がないので
オートでも常時コンデンサ充電して無駄になるのでオフにせざるを得ない
液晶はモーピク同様角度固定。電源スイッチになっているので閉じると止まる
録画ボタンはイマイチな配置。グローブしてると押し間違えるかも。
マイクはステレオらしいけど入力レベルがおかしいのか常時雑音が入ってる
車載でマイクは使い物にならない模様。ここは編集時に音殺すしかあるまい。
モーピクだと風切り音殺すのに必死になってたけど、これは最初から無理と割り切れるw

レンズはマクロ←→無限遠の切替式。画角は35mm換算で45mmと狭い。
ぶっちゃけこの画角だと振動で酷いことになるのは目に見えているので

トダワイコン装着
トダ精光 804-LW

マグネット装着のトダワイコンを用意。これで35mm換算20mm強と十分な広角。
ちなみに取付はかなりギリギリ。このレンズなら蹴られないだろうからSでも良かったかも

そしてこの辺は流石Kenkoだなぁと思ったのが
三脚穴は金属製
三脚穴が樹脂ではなく、金属だったこと。
イヤ、コレはポイント高いんだよ?
国産メーカー品でも樹脂ばっかだし。

録画はHDでも出来るけどあえてVGAで。
SD3のサブ機として使うときはHDにするかもしれんけど。
関連記事
スポンサーサイト



SHARE

コメント 0

There are no comments yet.
写真・カメラ