2007/08/13
カブりまくり
CB400SBの慣らしも終わったので久々にモタ通。流石に放置プレイが長すぎてエンジンかかりゃしない。
始動に20分もかかりましたよ……
で、ようやく出発できたのも束の間
もうね。
激しくカブりまくり
こりゃダメだ。
というわけで、どーにもセッティング出ないのでキャブの各パーツ
(スロットルバルブ・ジェットニードル・ジェットノズル)をCRF100F純正品に換装。
更に純正キャブでもセッティング出なかったデイトナ製MJは諦めて
キタコの京浜純正品のMJを使う事にした。
昼休みに事務所で交換。
加速ポンプは殺したままでマフラー以外はまさにCRF100Fの状態
一応、MJは一番あげて#100入れておいた
CRFマフラーよりはヨシムラの方が抜け良いだろうし
コレでも濃いとなるとちょっとお手上げかも。
吸気口広げるかなぁ。
帰宅。
パイロットスクリューの調整もろくそっぽやってないのに
絶好調
上が少しもたつくって言うか全体的にもう少し薄くても良いかなぁって程度
一応、CRF100Fの基本セットは
MJ:#98、PJ:#35、ニードル:3段目、スクリュー:約2.4回転
これに対しとりあえずのセッティングを
MJ:#100、PJ:#35、ニードル:2段目、スクリュー:2.5回転
夏場用にMJ:#92が純正パーツで用意されてるから
もう少し薄めに詰めても良いかも。
排気音の感じもまだ濃い目の音だし。
10000rpm前後で頭打ちなのはCDIが9000rpm弱から遅角してるんだと……
しっかりレブリミッター代わりのものが入ってたんだなぁ
と、言うことはコイツはCDI交換がしっかり意味があるって事か。
- 関連記事
-
- キャブ調ツーキング (2007/08/15)
- 涼むためにツーキング (2007/08/14)
- カブりまくり (2007/08/13)
- Webikeお届け (2007/07/24)
- LED化作業~後編~ (2007/07/15)
スポンサーサイト
コメント