2007/02/25
盆栽その1 点火系強化
500km走ったのでオイル交換うーん。さすが一回目。かなり汚れてる。
オイルは買いすぎちゃったホンダのG1。
とっとと使い切って他の買いたい……
ついでにチェーンも掃除。
さて、オイル抜いたのでようやく油温計が使えますよ

マグネット付きなのでゴミも取れて一石二鳥
しかしこのままでは配線の保護が全くないので
コルゲートチューブに入れようと思ったんだけど……見つからない
買っておいたはずなんだけどなぁ

仕方ないので台所用のホース保護チューブで保護。
インプのタービンやエキパイ回りで使って実績有るからコレで大丈夫でしょ
続いてプラグ

ちょっと濃いめ?

交換するのは無論イリジウムプラグ。
番手はノーマルと同じ7番。
一緒にプラグコードも

強化イグニッション付きのプラグコード
イグニッション云々よりも純正品を加工したくなかったので。
これなら加工なしで交換で済むし。

イグニッションコイルはまさにポン付け。
シールドアースはヘッドカバーにしようか悩んだけど
ノーマルのフレームアース位置で落とすことにした
これで始動性がとんでもなく良くなりましたよ
で、その2へ続く
- 関連記事
-
- キャリア他到着 (2007/02/28)
- 盆栽その2 封印解除……と、Gクラのバカ。 (2007/02/25)
- 盆栽その1 点火系強化 (2007/02/25)
- バックステップ到着 (2007/02/17)
- 生活ペースを戻さねば (2007/02/10)
スポンサーサイト
コメント
強化イグニッション付きのプラグコード
いつも、カスタムの参考に拝見させていただいてます。
質問なのですが、強化イグニッション付きのプラグコードへのタコメーターのパルスコードの巻きはどのようにされているのでしょうか?
と、いうのも私も同じプラグコードを購入してタケガワのミディアムDNタコメーターを取り付けたのですが、上手くパルスを読み取ってくれません。
良ければ、どのように作業されたか教えていただけませんか?
2008/08/31 22:57 by ひらの URL 編集
巻かない方が良いですよ
2008/09/01 23:14 by Karz URL 編集
巻かずに試してみます。
2008/09/02 01:17 by ひらの URL 編集
教えていただいた方法で、取り付けたところ上手くいきました!
ありがとうございました!
2008/09/10 20:29 by ひらの URL 編集