2006/11/08
グリップヒーター装着
今日は久々に休み取れたので昼から整備デー
メニュー
・作業途中で中断していたグリップヒーター取り付け
・オイル交換
・空気圧調整
まずはオイル抜きながら純正グリップ取り外し
苦戦するも55-6使ったら一発で取れた
ゴムや樹脂の部分だから使いたくなかったんだけどね
そのままグリップ取り付け
って、スロットル側がスッカスカなんですけどー
しかも長さが足りなくて隙間が空いてしまう

おまけに配線が短くてカプラが外に出てしまう
一応ビニルテープ巻いて防水としたけど。
やはり素直に純正品買うべきだったか……
電源側は予定通りカプラ出しされてた部分へ接続
しかし、これがキーオフでも通電されてやがる。
気をつけないとバッテリー上げかねないなこりゃ。
1時間置いても固まらないボンドに難儀
一日置いても固定できなかったら店に頼むか。

それにしても隙間が不細工だー
オイル入れて試運転……って、全然暖かくならない
電圧計ってみたら電気来てない。
追いかけると元のヒューズが飛んでた
オドメーターのバックライトにしか行ってないのに何故。
結局グリップの固定に苦戦したせいで終わったの17時。
それから空気圧が0.5kg/c㎡切ってたので調整
つか0.5kg/c㎡て。
テスタ出したついでに車のバッテリー計ってみたら13Vある……
まだ全然いけそうだぞこのバッテリー。

一応、こんなの気安めで買ってしまったんだが……
- 関連記事
-
- ご機嫌斜め (2007/01/08)
- 無いよりマシ? (2006/11/12)
- グリップヒーター装着 (2006/11/08)
- 自主休業でバイクいぢり (2006/10/14)
- 早朝整備 (2006/08/14)
スポンサーサイト
コメント