月例ミウイチ
毎月恒例ミウイチ
今回は涌魚さんのふぐの唐揚げを求めて出発

写真が定点観測状態すぎるのでそこも変えてみた
オフトゥン峠を余裕で越えたものの、
その先にKOTATSU-PASSが控えていてコレを越えられなかった
で、10時発
いやいや、三崎で昼食うのに俺の足じゃ遅すぎんだろ・・・
なのでいつもは狭くて混むからと敬遠している道を使用
六浦でトイレ行きたくなったので野島へ

教会裏の公園から
こっちのほうが陽が当たるから写真向きだな
野島一周から船越桟橋へ

ここはスルー予定だったけど、停泊してる船多かったので結局定点
あとは国道で横須賀中心地スルーで海岸通りに入り一気に観音崎へ
ついに観音崎京急ホテルの解体(リフォーム?)始まったのね
そして美術館でやってたスカジャン展がすげー気になった

遠くに帆船が浦賀水道を抜けて東京湾から出航していたのだが
どうも調べても何の船なのか詳細分からず

久々に観音崎のマイルストーン前で
まさかその脇にあるのが『それ』とは気が付かず周囲を散策

少し進むと磯に出てその先はダート遊歩道
どこにあるんだ?と思ったらマイルストーン脇にありましたゴジラの足跡
まさか1/10スケールとか
そりゃ片方風化しても放置されるわ
しばしノンストップで野比海岸を激走
なんだか今日は交通量少なくて走りやすいぞ

水仙のマイルストーン
空いているおかげであっという間に亜美ちゃん坂
結構必死になったけどそこまでの平坦で消耗済の足ではタイム更新ならず
そのまま息を整えて今度は岩堂山へ

まぁ、もうタイムアタックやる気もないので休み休みですが
時期的にまさに大根街道と化した大根丘陵縦断街道こと三浦半島南部縦断農道を登り
岩堂山手前のいつもの撮影場所へ


真下のカリフラワー畑が収穫直後でちょっと。
岩堂山抜けてすぐのもう一箇所のポイントへ

天気良くて館山・伊豆大島・伊豆半島・富士山と見渡せる
どうしてローディーたちこの絶景ポイントにあんまり来ないんだい?
下って三崎の涌魚へ。ギリギリ13時前に着けた
カワハギは終わりました、とのことだが今日の目的はフグ唐である
迷わず(一瞬松輪サバに惹かれたが前回食べたし)三崎フグの唐揚げと地魚刺身定食を注文
大変美味でありました
写真?
半分食ってから気がついたからそんなもんねぇよ
相変わらずこのお店は地魚の刺身が絶品
ちょこっとマグロ付けてるけど他が美味すぎてアレ要らんのよね

朝市のところのトイレ借りて腹ごなしにペースダウン
国道に戻ってからはペースアップ
今日は久々に江ノ島まで行きたいので海岸線トレースはせず最短距離で

秋谷の立石
いつも公園側から撮るからこのアングルは久しぶり

あと長者ヶ鼻のマイルストーンも(コレまた久々)
国際村のマイルストーンと長者ヶ鼻の位置関係って悪すぎるんだよなぁ
どのみちミウイチついでには登る気しないけど
逗子海岸からは高速アタック区間です
海岸線で抜いた人にトンネル区間で迫られ材木座で一気に突き放すいつものやつ
ほんと、何故かこの日は交通量が少なくて走りやすかった


いつも逆光になりがち由比ヶ浜のマイルストーン
流石に疲れたのでペース落として江ノ島を目指します


これまた久々の稲村ヶ崎
後ろの低い柵での撮影は危険なのでやめましょう(落とした人が結構いるとか)
ここまで空いていたのになぜか江ノ島大橋で詰まっているし
なんかずーっとクラクション鳴っててキチガイでも居るのか?と思えば
江ノ島入口交差点の大橋側右折レーンで事故ってた
軽バンが思いっきりオカマ掘って突っ込んだほうが救急搬送された模様
前見れ、前。あと車間開けろ。



公園に立ち寄ってからの防波堤
大橋で事故のこと忘れて見知らぬローディーとアタック合戦
すぐに思い出して両者止めたけど
ここからはいつものルートで帰宅
さすがに栄光坂はパスしました
今回は涌魚さんのふぐの唐揚げを求めて出発

写真が定点観測状態すぎるのでそこも変えてみた
オフトゥン峠を余裕で越えたものの、
その先にKOTATSU-PASSが控えていてコレを越えられなかった
で、10時発
いやいや、三崎で昼食うのに俺の足じゃ遅すぎんだろ・・・
なのでいつもは狭くて混むからと敬遠している道を使用
六浦でトイレ行きたくなったので野島へ

教会裏の公園から
こっちのほうが陽が当たるから写真向きだな
野島一周から船越桟橋へ

ここはスルー予定だったけど、停泊してる船多かったので結局定点
あとは国道で横須賀中心地スルーで海岸通りに入り一気に観音崎へ
ついに観音崎京急ホテルの解体(リフォーム?)始まったのね
そして美術館でやってたスカジャン展がすげー気になった

遠くに帆船が浦賀水道を抜けて東京湾から出航していたのだが
どうも調べても何の船なのか詳細分からず

久々に観音崎のマイルストーン前で
まさかその脇にあるのが『それ』とは気が付かず周囲を散策

少し進むと磯に出てその先はダート遊歩道
どこにあるんだ?と思ったらマイルストーン脇にありましたゴジラの足跡
まさか1/10スケールとか
そりゃ片方風化しても放置されるわ
しばしノンストップで野比海岸を激走
なんだか今日は交通量少なくて走りやすいぞ

水仙のマイルストーン
空いているおかげであっという間に亜美ちゃん坂
結構必死になったけどそこまでの平坦で消耗済の足ではタイム更新ならず
そのまま息を整えて今度は岩堂山へ

まぁ、もうタイムアタックやる気もないので休み休みですが
時期的にまさに大根街道と化した大根丘陵縦断街道こと三浦半島南部縦断農道を登り
岩堂山手前のいつもの撮影場所へ


真下のカリフラワー畑が収穫直後でちょっと。
岩堂山抜けてすぐのもう一箇所のポイントへ

天気良くて館山・伊豆大島・伊豆半島・富士山と見渡せる
どうしてローディーたちこの絶景ポイントにあんまり来ないんだい?
下って三崎の涌魚へ。ギリギリ13時前に着けた
カワハギは終わりました、とのことだが今日の目的はフグ唐である
迷わず(一瞬松輪サバに惹かれたが前回食べたし)三崎フグの唐揚げと地魚刺身定食を注文
大変美味でありました
写真?
半分食ってから気がついたからそんなもんねぇよ
相変わらずこのお店は地魚の刺身が絶品
ちょこっとマグロ付けてるけど他が美味すぎてアレ要らんのよね

朝市のところのトイレ借りて腹ごなしにペースダウン
国道に戻ってからはペースアップ
今日は久々に江ノ島まで行きたいので海岸線トレースはせず最短距離で

秋谷の立石
いつも公園側から撮るからこのアングルは久しぶり

あと長者ヶ鼻のマイルストーンも(コレまた久々)
国際村のマイルストーンと長者ヶ鼻の位置関係って悪すぎるんだよなぁ
どのみちミウイチついでには登る気しないけど
逗子海岸からは高速アタック区間です
海岸線で抜いた人にトンネル区間で迫られ材木座で一気に突き放すいつものやつ
ほんと、何故かこの日は交通量が少なくて走りやすかった


いつも逆光になりがち由比ヶ浜のマイルストーン
流石に疲れたのでペース落として江ノ島を目指します


これまた久々の稲村ヶ崎
後ろの低い柵での撮影は危険なのでやめましょう(落とした人が結構いるとか)
ここまで空いていたのになぜか江ノ島大橋で詰まっているし
なんかずーっとクラクション鳴っててキチガイでも居るのか?と思えば
江ノ島入口交差点の大橋側右折レーンで事故ってた
軽バンが思いっきりオカマ掘って突っ込んだほうが救急搬送された模様
前見れ、前。あと車間開けろ。



公園に立ち寄ってからの防波堤
大橋で事故のこと忘れて見知らぬローディーとアタック合戦
すぐに思い出して両者止めたけど
ここからはいつものルートで帰宅
さすがに栄光坂はパスしました
- 関連記事
スポンサーサイト