2022年度上半期ライドまとめ
冬のトレーニングの効果が発揮される時が来た!
(発揮されたけど、ここ最近サボってたらもう効果が失われてる気がする)

割と盛りだくさんな上期でしたよ
(発揮されたけど、ここ最近サボってたらもう効果が失われてる気がする)

割と盛りだくさんな上期でしたよ
4月は連休にかけてクソ忙しくてロクに乗れなかったので

いつものミウイチとか里山公園~大磯とかやってた程度
そんで連休明けてから、かねてよりやりたかったオリンピックロードレースコースを


実質、道志走っただけですが
三国峠も山中湖側から登って峠で折り返しただけだし
女子ロードのコースといったほうが正しいかも
オール自走で200km超えだったのに普通に明るいうちに帰り着いて自信がつきましたね
数日後には自動車輪行で御殿場へ



御殿場起点に山中湖から反時計回りに富士五湖周回して
田貫湖-白糸の滝-十里木と巡るフジイチ
スタートで寝坊して、あてにしていた焼きそば屋は定休日で
ろくに補給も取れないまま走り続けるという苦行
翌週は連休を取って群馬へ輪行


群馬側から志賀草津道路、渋峠へ
コレで渋峠は徒歩・自転車・バイク・車と制覇
下りは長野側へ向かい、善光寺の御開帳を拝観して宿泊
翌日は鬼無里に向かい


まだ残雪まばゆい白馬へ
白馬から定番の湖畔コース巡って大王わさび農場寄ったりして

ゴールの松本へ
これは日光のときと同じく観光ライドでしたね
時間の割にたいした距離走ってないという
濃密な5月から7月上旬はまた近郊中心に

サメ食って湘南平の自己ベスト更新したり

クレープ目指してでゆるポタ(100kmオーバー)やったり


表ヤビツの登りで熱中症(初期症状)になったり
7月の連休では事前にバイクで偵察行をしてからのイズイチに挑戦
いうて南伊豆一泊のマッタリコースですけどね

序盤のペースが一日で回り切る気かよってスピードだったので
伊東あたりから温泉観光盛りだくさんにして




二日目はひたすら続くアップダウンに足と心を削り取られ・・・
西伊豆自体は楽しいけど、もう自転車では行きとうない・・・
夏本番に入り、ライドは早朝(と言うか未明)が中心に

夜駆けミウイチとか

朝食用のパンを買いに行くライド(50kmオーバー)とか
安易に計画して酷い目にあったライドもありましたね

真鶴の三ツ石寄って湯河原は椿の入口まで行ってからの旧道経由で根府川へ戻り

工事通行止めで計画狂ったけど石垣山クライムとかやって
この日、当初予定では大雄山まで行くつもりだったけどこの時点でギブアップ
まぁ、英断だったんですけど
数日後に残りを拾うべく再び小田原まで走って大雄山行ったんですけどね

引いてたコースがガチ兄貴たちがトレーニングしているような
西伊豆に負けない強制インターバル(上り下り連発)なコースで
とどめに大雄山までがこれまたキツかった
あの後に走るようなとこじゃなかったよ・・・

後は懲りずにミウイチやったり


里山公園に彼岸花見に行ったり

太陽の季節 ここに終わる
そして下期最初に試乗会行って


怒涛の10月になるのでした

いつものミウイチとか里山公園~大磯とかやってた程度
そんで連休明けてから、かねてよりやりたかったオリンピックロードレースコースを


実質、道志走っただけですが
三国峠も山中湖側から登って峠で折り返しただけだし
女子ロードのコースといったほうが正しいかも
オール自走で200km超えだったのに普通に明るいうちに帰り着いて自信がつきましたね
数日後には自動車輪行で御殿場へ



御殿場起点に山中湖から反時計回りに富士五湖周回して
田貫湖-白糸の滝-十里木と巡るフジイチ
スタートで寝坊して、あてにしていた焼きそば屋は定休日で
ろくに補給も取れないまま走り続けるという苦行
翌週は連休を取って群馬へ輪行


群馬側から志賀草津道路、渋峠へ
コレで渋峠は徒歩・自転車・バイク・車と制覇
下りは長野側へ向かい、善光寺の御開帳を拝観して宿泊
翌日は鬼無里に向かい


まだ残雪まばゆい白馬へ
白馬から定番の湖畔コース巡って大王わさび農場寄ったりして

ゴールの松本へ
これは日光のときと同じく観光ライドでしたね
時間の割にたいした距離走ってないという
濃密な5月から7月上旬はまた近郊中心に

サメ食って湘南平の自己ベスト更新したり

クレープ目指してでゆるポタ(100kmオーバー)やったり


表ヤビツの登りで熱中症(初期症状)になったり
7月の連休では事前にバイクで偵察行をしてからのイズイチに挑戦
いうて南伊豆一泊のマッタリコースですけどね

序盤のペースが一日で回り切る気かよってスピードだったので
伊東あたりから温泉観光盛りだくさんにして




二日目はひたすら続くアップダウンに足と心を削り取られ・・・
西伊豆自体は楽しいけど、もう自転車では行きとうない・・・
夏本番に入り、ライドは早朝(と言うか未明)が中心に

夜駆けミウイチとか

朝食用のパンを買いに行くライド(50kmオーバー)とか
安易に計画して酷い目にあったライドもありましたね

真鶴の三ツ石寄って湯河原は椿の入口まで行ってからの旧道経由で根府川へ戻り

工事通行止めで計画狂ったけど石垣山クライムとかやって
この日、当初予定では大雄山まで行くつもりだったけどこの時点でギブアップ
まぁ、英断だったんですけど
数日後に残りを拾うべく再び小田原まで走って大雄山行ったんですけどね

引いてたコースがガチ兄貴たちがトレーニングしているような
西伊豆に負けない強制インターバル(上り下り連発)なコースで
とどめに大雄山までがこれまたキツかった
あの後に走るようなとこじゃなかったよ・・・

後は懲りずにミウイチやったり


里山公園に彼岸花見に行ったり

太陽の季節 ここに終わる
そして下期最初に試乗会行って


怒涛の10月になるのでした
- 関連記事
-
- 湘南平といつものフィッシュバーガー (2022/11/24)
- ミウイチ(11月度) (2022/11/21)
- 2022年度上半期ライドまとめ (2022/11/20)
- 2021下半期ライドまとめ (2022/11/18)
- あれから色々ありまして (2022/11/14)
スポンサーサイト