fc2ブログ

タイヤ交換 BS TS100

前回のCBR600RRのメンテ中に発覚した

200604 (1)
コレ

約7000km走行のS20EVO
フロント終わりかけだし、リアはまだ2000kmは行けそうだったけど製造が

200604 (2)
2015年11週と文字通り終わってるタイヤだったので
素直に買い替えを決意

最近のタイヤ事情とか全く知らなかったのでBSのサイト調べ(バイクはBS派)
今はS22ってのになってるのかー
なんかくっそ高価いけどコレしかないから仕方ないかなぁ
用途的にTS31でもいいけどそこまで距離走らないし何よりブサイクなのがなぁ

とか考えてたら、なんかTS100とかいうS20EVOそっくりのタイヤがあるじゃないですか
調べるとどうも国内限定品で余計な規格通してないから安く出せてるという品らしい
ならばもう選択はコレ一択

一応店頭でS22との価格差聞いたら
リアタイヤだけでセット買えるじゃないですか!やだー

まぁ、品切れだったんで発注してもらって(変に店頭在庫充てがわれるよりも良い)

200604 (6)
BRIDGESTONE BATTLAX TS100

200604 (7)
200604 (5)
製造はあたりまえだが2020年。リアが8週でフロントが11週

で、こんな新品タイヤは怖いので早速皮むきに出発
どっか平日でも8の字できる場所があればなぁ
こんな横浜の住宅地じゃ望むべくもないか。

空気圧指定値入れてやがんなー
この寝る感じはまさしくS20EVOだなぁ
ってか、前のずいぶん台形タイヤになってたんだな・・・
とか考えながら新湘南→西湘→ターンパイクで大観山へ

こわごわ走ってたのもあるけど、端まで使うどころかトレッドの印刷まで消えてない
仕方ないので延長して箱根峠(R1静岡側)の往復を追加
あそこの登りならヘタレでも免許が失くならない程度で寝かせて走れる

200604 (3)
200604 (4)
ま、こんなもんやろ。ちっともヒゲ抜けてないし。
(白くなってるのは駐車スペースに入れるのに何度も切り返しが必要なため)
やっぱりいつもの位置にきれいにアマリングできてるし
こんなやつにS22とかいらんねん

ていうかいつも言ってるけどうちのPC40はツアラーやから

今回、交換ついでに
200604 (8)
L字のクランプインバルブに交換しました
何でもフロントのキャリパーとの離隔が際どかったらしい
空気圧計るのに毎度うまく行かず
逆に空気抜いてたりしてたのもコレで解決するだろう


そえにしても、MotoJPさんに依頼したセミフルが乗りやすすぎて超快適なんですけど
トルクの谷が消えたことや全域のトルクアップ、上の伸びが開放されたとかも当然なんだけど
アクセルオフ時の燃料カットを穏やかにしてもらったんで
スリッパークラッチ欲しいわーとか言ってたあのひどいエンブレが鳴りを潜めてくれた
これそんな高価なもんいらんわ。これだけで十分やわ。
ホント、なんでもっと早くにやんなかったんだろ
関連記事
スポンサーサイト



SHARE

コメント 0

There are no comments yet.
CBR600RR(PC40)