早朝いずも見物
9月末~10月頭に公試に出て以来、
いつまでたっても磯子JMUの浮き桟橋に繋留されっぱで
間近で見られるのはいつなんだろうと楽しみにしていた
当初は佐世保か呉に定係するんだろうなぁと思っていたが
先日『ひゅうが』の舞鶴転籍の話を聞いていたので、
『いずも』が横須賀を定係港にするのはほぼ確実。
割と近いうちに間近で見られると喜んでいたのだが・・・
軍港めぐりのFB公式が上げた画像を見て居ても立ってもいられなくなり
日曜休めることになったので早速見に行くことにした
が。
当日は横須賀米軍のイベントもあってダダ混みが予想される
それがなくとも軍港めぐりは当日券なんぞ即売り切れだろうし
何より買えたって船の上えらいことになりそうだ
なので
早朝4時45分出発の日の出前5時30分横須賀到着
ヴェルニー公園から見るだけ見てとっとと帰る
という作戦を立案
CBRで大船を出発、朝比奈~逗子間だけ横横使って横須賀へ
いつものダイエーの駐輪場に停めてヴェルニー公園へ
スタバの建物に遮られていてなんか焦らされたが・・・

DDH-183 JDS Izumo PENTAX K-5IIs + DA 50-200mm F4-5.6 ED
でん!
とこの姿を見た瞬間に言うまいと思っていたのにやっぱり言ってしまった
「でけえ!」
総監の建屋が小さく見えるとは聞いていたがこれほどとは。
まだ暗かったので艦首部分と艦橋にある甲板用?の照明が点灯していた
というか、こないだここに強襲揚陸艦輸送艦『おおすみ』が繋留されてて
それでもこの距離で見るとでっかいなと思っていたのに何だこの迫力は

JMSDF Yokosuka Naval Base PENTAX K-5IIs + DA 70mm F2.4 Limited
『おおすみ』の後ろに『むらさめ』『いかづち』が並んでいたこの桟橋が
一隻で占拠されてるってどうなのよ・・・

JMSDF Yokosuka Naval Base PENTAX K-5IIs + DA 70mm F2.4 Limited
右手はDD-111『おおなみ』、その後ろはたぶん『たかなみ』と補給艦『ときわ』

DDH-183 JDS Izumo PENTAX K-5IIs + DA 50-200mm F4-5.6 ED

JDS Oyashio-class submarine PENTAX K-5IIs + DA 50-200mm F4-5.6 ED

DDH-183 JDS Izumo PENTAX K-5IIs + DA 50-200mm F4-5.6 ED

DD-111 JDS Onami PENTAX K-5IIs + DA 50-200mm F4-5.6 ED

JMSDF Yokosuka Naval Base PENTAX K-5IIs + DA 70mm F2.4 Limited

JMSDF Yokosuka Naval Base PENTAX K-5IIs + DA 70mm F2.4 Limited
陽が差してきたので移動開始です

JMSDF Yokosuka Naval Base PENTAX K-5IIs + DA 70mm F2.4 Limited

JDS Oyashio-class submarine PENTAX K-5IIs + DA 70mm F2.4 Limited

U.S. Yokosuka Base PENTAX K-5IIs + DA 70mm F2.4 Limited
お、そうりゅう型泊まってる

Verny park & DDH-183 JDS Izumo PENTAX K-5IIs + DA 70mm F2.4 Limited

Verny park PENTAX K-5IIs + DA 70mm F2.4 Limited
桜はまだまだやねってか来週末から雨だから今年はどうなんだ?

JMSDF Yokosuka Naval Base PENTAX K-5IIs + DA 70mm F2.4 Limited

U.S. Yokosuka Base PENTAX K-5IIs + DA 70mm F2.4 Limited

JMSDF Yokosuka Naval Base PENTAX K-5IIs + DA 70mm F2.4 Limited

DDH-183 JDS Izumo PENTAX K-5IIs + DA 70mm F2.4 Limited
接近すればするほどにデカイ。もうそれしか言うこと無い。

DDH-183 JDS Izumo PENTAX K-5IIs + DA 70mm F2.4 Limited
これ、なんか甲板が艦首に向かって下がっているようにみえるんですが。
気のせい?

DDH-183 JDS Izumo PENTAX K-5IIs + DA 70mm F2.4 Limited
デッキサイドエレベーター、これホント荒天時とか大丈夫なん?

DDH-183 JDS Izumo PENTAX K-5IIs + DA 50-200mm F4-5.6 ED
続々と乗艦しております

DDH-183 JDS Izumo PENTAX K-5IIs + DA 50-200mm F4-5.6 ED
ひゅうが型よりも精悍な印象を受ける艦橋
磯子から見てた時は、ひゅうが型同様のイメージだったんだけどこれ良いね

DDH-183 JDS Izumo PENTAX K-5IIs + DA 21mm F3.2 AL Limited

JMSDF Yokosuka Naval Base PENTAX K-5IIs + DA 21mm F3.2 AL Limited

JMSDF Yokosuka Naval Base PENTAX K-5IIs + DA 21mm F3.2 AL Limited

JMSDF Yokosuka Naval Base PENTAX K-5IIs + DA 70mm F2.4 Limited
おそらく、『いずも』の定位置は
いつも『ひゅうが』が繋留されていた位置になると思われるので
艦首方向から見ることができるのは今後レアケースになるかもしれない
それにこの位置だと例の場所からケツしか見えないんだよね

U.S. Yokosuka Base PENTAX K-5IIs + DA 70mm F2.4 Limited

USS Arleigh Burke-class destroyer PENTAX K-5IIs + DA 50-200mm F4-5.6 ED

DD-111 JDS Onami PENTAX K-5IIs + DA 70mm F2.4 Limited

JMSDF Yokosuka Naval Base PENTAX K-5IIs + DA 21mm F3.2 AL Limited

JDS Oyashio-class submarine PENTAX K-5IIs + DA 70mm F2.4 Limited

JDS Oyashio-class submarine PENTAX K-5IIs + DA 70mm F2.4 Limited
満足したので(て言うかもう1時間以上経ってるし)帰ります
まだ7時前だってのに駅から続々と人出てきてるし。
以下、ヴェルニー公園の桜











Verny park PENTAX K-5IIs + DA 70mm F2.4 Limited
例の場所に行こうかとも思ったけど満足感高かったので真っ直ぐ帰ることに
帰りも逗子~朝比奈だけ横横使って環状4号で帰宅
早朝ツー出来る良い季節になりましたな
まだ暗かったので艦首部分と艦橋にある甲板用?の照明が点灯していた
というか、こないだここに
それでもこの距離で見るとでっかいなと思っていたのに何だこの迫力は

JMSDF Yokosuka Naval Base PENTAX K-5IIs + DA 70mm F2.4 Limited
『おおすみ』の後ろに『むらさめ』『いかづち』が並んでいたこの桟橋が
一隻で占拠されてるってどうなのよ・・・

JMSDF Yokosuka Naval Base PENTAX K-5IIs + DA 70mm F2.4 Limited
右手はDD-111『おおなみ』、その後ろはたぶん『たかなみ』と補給艦『ときわ』

DDH-183 JDS Izumo PENTAX K-5IIs + DA 50-200mm F4-5.6 ED

JDS Oyashio-class submarine PENTAX K-5IIs + DA 50-200mm F4-5.6 ED

DDH-183 JDS Izumo PENTAX K-5IIs + DA 50-200mm F4-5.6 ED

DD-111 JDS Onami PENTAX K-5IIs + DA 50-200mm F4-5.6 ED

JMSDF Yokosuka Naval Base PENTAX K-5IIs + DA 70mm F2.4 Limited

JMSDF Yokosuka Naval Base PENTAX K-5IIs + DA 70mm F2.4 Limited
陽が差してきたので移動開始です

JMSDF Yokosuka Naval Base PENTAX K-5IIs + DA 70mm F2.4 Limited

JDS Oyashio-class submarine PENTAX K-5IIs + DA 70mm F2.4 Limited

U.S. Yokosuka Base PENTAX K-5IIs + DA 70mm F2.4 Limited
お、そうりゅう型泊まってる

Verny park & DDH-183 JDS Izumo PENTAX K-5IIs + DA 70mm F2.4 Limited

Verny park PENTAX K-5IIs + DA 70mm F2.4 Limited
桜はまだまだやねってか来週末から雨だから今年はどうなんだ?

JMSDF Yokosuka Naval Base PENTAX K-5IIs + DA 70mm F2.4 Limited

U.S. Yokosuka Base PENTAX K-5IIs + DA 70mm F2.4 Limited

JMSDF Yokosuka Naval Base PENTAX K-5IIs + DA 70mm F2.4 Limited

DDH-183 JDS Izumo PENTAX K-5IIs + DA 70mm F2.4 Limited
接近すればするほどにデカイ。もうそれしか言うこと無い。

DDH-183 JDS Izumo PENTAX K-5IIs + DA 70mm F2.4 Limited
これ、なんか甲板が艦首に向かって下がっているようにみえるんですが。
気のせい?

DDH-183 JDS Izumo PENTAX K-5IIs + DA 70mm F2.4 Limited
デッキサイドエレベーター、これホント荒天時とか大丈夫なん?

DDH-183 JDS Izumo PENTAX K-5IIs + DA 50-200mm F4-5.6 ED
続々と乗艦しております

DDH-183 JDS Izumo PENTAX K-5IIs + DA 50-200mm F4-5.6 ED
ひゅうが型よりも精悍な印象を受ける艦橋
磯子から見てた時は、ひゅうが型同様のイメージだったんだけどこれ良いね

DDH-183 JDS Izumo PENTAX K-5IIs + DA 21mm F3.2 AL Limited

JMSDF Yokosuka Naval Base PENTAX K-5IIs + DA 21mm F3.2 AL Limited

JMSDF Yokosuka Naval Base PENTAX K-5IIs + DA 21mm F3.2 AL Limited

JMSDF Yokosuka Naval Base PENTAX K-5IIs + DA 70mm F2.4 Limited
おそらく、『いずも』の定位置は
いつも『ひゅうが』が繋留されていた位置になると思われるので
艦首方向から見ることができるのは今後レアケースになるかもしれない
それにこの位置だと例の場所からケツしか見えないんだよね

U.S. Yokosuka Base PENTAX K-5IIs + DA 70mm F2.4 Limited

USS Arleigh Burke-class destroyer PENTAX K-5IIs + DA 50-200mm F4-5.6 ED

DD-111 JDS Onami PENTAX K-5IIs + DA 70mm F2.4 Limited

JMSDF Yokosuka Naval Base PENTAX K-5IIs + DA 21mm F3.2 AL Limited

JDS Oyashio-class submarine PENTAX K-5IIs + DA 70mm F2.4 Limited

JDS Oyashio-class submarine PENTAX K-5IIs + DA 70mm F2.4 Limited
満足したので(て言うかもう1時間以上経ってるし)帰ります
まだ7時前だってのに駅から続々と人出てきてるし。
以下、ヴェルニー公園の桜











Verny park PENTAX K-5IIs + DA 70mm F2.4 Limited
例の場所に行こうかとも思ったけど満足感高かったので真っ直ぐ帰ることに
帰りも逗子~朝比奈だけ横横使って環状4号で帰宅
早朝ツー出来る良い季節になりましたな
- 関連記事
スポンサーサイト