エアーフロー改善を計って見るテスツ
USB端子の配置が悪いのか効きが悪くなってしまった無線マウスのために
短いマグネット式のUSBハブ買ったついでに
バランスの悪いケース内エアフローを改善してみようと画策
まぁ、ぶっちゃけると側面ファンだけにお任せしてしまえば済む話なんだが
それだと前面から出た風が丁度足元に吹き付けて寒いので嫌なのですよ
逆に側面ファン殺すという手もなくはないんだけど・・・それもなぁ・・・
で、中途半端に追加していた古くてやかましいファンを全部取っ払い
フロント・リア共に12cmのファンに交換してみた
せっかくマザーがPWM対応なのでコレ入れてみた
選択理由はヨドバシでクッソ安かったから
500rpmまで絞れるので一気に静かに
それでいて流量は増えているので、かなりマシになった模様
全メーカー、LED付きとか要らん機能とっとと止めませんかね
選択肢が変に狭められてしまうんですが
短いマグネット式のUSBハブ買ったついでに
バランスの悪いケース内エアフローを改善してみようと画策
まぁ、ぶっちゃけると側面ファンだけにお任せしてしまえば済む話なんだが
それだと前面から出た風が丁度足元に吹き付けて寒いので嫌なのですよ
逆に側面ファン殺すという手もなくはないんだけど・・・それもなぁ・・・
で、中途半端に追加していた古くてやかましいファンを全部取っ払い
フロント・リア共に12cmのファンに交換してみた
せっかくマザーがPWM対応なのでコレ入れてみた
選択理由はヨドバシでクッソ安かったから
500rpmまで絞れるので一気に静かに
それでいて流量は増えているので、かなりマシになった模様
全メーカー、LED付きとか要らん機能とっとと止めませんかね
選択肢が変に狭められてしまうんですが
- 関連記事
-
- 今更Windows8.1タブレット (2015/04/19)
- はやいはやい (2015/01/12)
- エアーフロー改善を計って見るテスツ (2015/01/09)
- PC更新 (2015/01/04)
- 怠惰な正月 (2015/01/04)
スポンサーサイト