fc2ブログ

中華カウルへ換装他

連休二日目、原宿交差点へ箱根駅伝の応援行って戻ってから作業開始
今年は天候不順すぎて山行く気になれないのでこっちを進めようかと。
買うだけ買って放置されているパーツ多すぎだな……時間ないのが悪いんや……

まずはカウルひっぺがしてリア周りの作業から

MORIWAKI ZEO ANO S/O
MORIWAKI ZEO ANO S/O

モリワキのスリポンです
もうね、いくらなんでも静かすぎなんよこのバイク!
CB400SBでももちっと良い音してたっつの
スリポンなのでCB400の時みたいな低速トルクガタ落ちは無いと信じたい……
ヒートガードなくなるのでシートカウル裏に遮熱材ベッタベタ貼り付けてやった
ETCのユニットあるしね。

あとはリアフェンダーのヒートガードを別年式のシルバーに変更とか
細かいことやってリア周り終了
ここで一日目終了


二日目、続いてフロント周り
まさかメーター外すのに全バラしなきゃならんとは……
エアクリにアクセスするのも大変だし、整備性悪すぎだよコレ

Odax EL METER PANEL
Odax EL METER PANEL

ELメーターパネルです
チップLED交換は失敗しそうなのでやめました
600RRのメーター無骨すぎなんよ・・・

Odax EL METER PANEL イグナイタ

ちなみにこいつのイグナイタユニットはバンクセンサーの横に入るかな?
と押し込んだら嵌り込んで抜けなくなったのでそのまま固定しました

そしてHID

BRIGHT HID 35W 4300K

どーにもバラスト&イグナイタの位置が決まらなくて仮付
懸案だったヘッドライトユニットについては配線も収まり
取り出し部の加工も切り込みいれて隙間をブチルで埋めりゃいいやと思っていたら

通線加工部

この通り、その必要もなくうまくいった

あとはナビ給電用のUSBソケットを取り付け
ただし電源取り出し部を検討中なので今回は配線だけ。

ここまでやってカウル取り付けです
まぁ、前日の準備段階から難儀していた中華カウルだが
まず取り付けるタンクカバーの時点で途方に暮れることに

穴が絶望的に合わない

この通り、左前方の取り付けボルトの位置が全く合わない
というか、全体的に歪んでる感じ。
ここはなんかステーを作るしかあるまい

まぁ、そんなわけで

このザマ
このザマ

こんな具合ですよ。
どう足掻いてもこれ以上は無理。

で、肝心のタンクが歪んでるから比較的マシなサイドカウルも破綻していくわけで

合わない
合わない

かなり力技で付けております
ここもステーを付けてボルトどめにしたほうがいいかも
ちなみに下の写真の塗装欠けは入荷時からこれです。所詮こんなもんです。

今日はここまで

とりあえずはここまでです。
アンダーカウルはスキッドパッド用の加工があるので未取り付け
フロントフェンダーはリベットどめの箇所があり、リベッター無いので中断
全体的に、補強&ステー増設でボルトどめに変更したいとこばっかなので
取り付け完了までは結構時間掛かりそう……

ていうか、これABSのはずなのにFRP並に硬いんですけど。
こんな柔軟性のないABSなんてあるのかよってレベル
関連記事
スポンサーサイト



SHARE

コメント 0

There are no comments yet.
CBR600RR(PC40)