fc2ブログ

箱根富士慣らしツー

よ~やく(半ば無理やり)休みがとれた

一日だけなので翌日の消耗具合も考えて箱根&富士山で我慢することに

朝5時過ぎに自宅を出発
通勤車両がまばらな中を藤沢駅から江ノ島に出て西湘BPで箱根へ
今回は直接ターンパイクから大観山を目指す

まだ紫陽花の残るターンパイクを他車に全く出会わず駆け上り大観山へ

大観山ビューラウンジ

まぁ、予想はしてたけど見事に霧の中
が、霧どころじゃなく、なんか富士方面が雲に覆われている……

大観山駐車場にて
神奈川方面はまだ晴れてるのに

大観山駐車場にて
静岡方面は雲の中……

大観山駐車場より芦ノ湖
出発直前に霧の中から芦ノ湖が!

大観山駐車場にて
ターンパイク中の日陰だとまだしっかり咲いている紫陽花もありました

大観山を後に、椿ラインを芦ノ湖へ下り、芦ノ湖スカイラインへ
って、一旦新道乗ったほうが早いんだな……知らんかった……

芦ノ湖スカイライン~箱根スカイライン、長尾峠まで全線雲の中。
で、シートがすごい滑るのでキツイ下りが超辛い。
ひたすらニーグリップで耐えるのもしんどいのでタンクベタの超前乗り
シート変えなきゃダメだわ、こりゃ。

当初予定では、ここから山中湖を目指し、二十曲峠に立ち寄って
富士を反時計回りして箱根から帰宅……だったが、
雲の様子からして富士の眺望は無理っぽいので時計回りに変更

御殿場市街を通過し、富士山スカイラインへ
5月に来た時は道間違ってR469の方を走ってしまったので間違えないように慎重に
やたら多くすれ違う自衛隊車両を見ると道間違ってないのに安心するw

軽快にワインディングを駆け上り、水ヶ塚へ

水ヶ塚駐車場

登山準備している爺様一人しかいない……
ていうか、自販機軒並み売り切れだし……
こんな普通に車が来れるところで+30円はねーべよ……

で、金曜日だしマイカー規制やってるだろと思ってたら
規制期間終わってたので、ついでに富士宮新五合目まで登ることにした

思ったより車も少なく(とは言え上の駐車場は満車だったが)
特に遅い車に邪魔されることなく新五合目へ

富士宮口新五合目

バイクだと普通に駐車できるからいいね
ここに来たのは何年ぶりだろ……確かインプに乗り換えた直後だったような……
落石で駐車場が狭くなったとは聞いてたけど、予想以上に狭く感じた
ちなみに上の写真の左に伸びてる堤がそれね。

山頂はとてもって人でも、こっから宝永火口目指すだけでも楽しいですよ
片道30~40分くらいで行けるし。
巨大な噴火口は一見の価値有りです。

反魂草……かな?

さて、今回は時間もないのでココアで体を温めて下ります。
ていうかなんで水ヶ塚と同じ値段なんだよ!やっぱ水ヶ塚おかしいだろ!

で、下ったらポツリポツリと雨が……
まぁ、無視できるレベルだったので無視して進みます

スカイラインを西進し、交差点のエネオスで給油
13.6Lで286km、21km/Lかぁ。鳴らしモードでコレだとあとが怖いなぁ(-_-;)

白糸の滝寄ろっかなぁとも思ったけど、何度も見る場所でもねーなとパス
一路ミルクランドへ

ミルクランドにて

ここの牛乳、高温殺菌なのでまだ飲める。
低温殺菌の風味には程遠いが。
おさしみチーズと一緒にいただき小休止

いつもまったりする放牧ポイントへ

が、牛は隅っこの木陰でバテた状態
しかも雨がまたパラツキだしたので、断念し道の駅朝霧高原へ
なーんか盆栽親父っぽいのが居たのでサッサと駐車場を離れて小休止

……って、何よコレ。
朝霧高原にて
どんだけ……

ちなみに、品揃えは道の駅のほうが良いけど
乳製品とかベーコンとかはミルクランドのほうが安いので注意

一旦県道へ戻り、樹海を抜けて道の駅なるさわヘ
なるさわ富士山博物館を見物
コレで800円取ってたのかよって内容だが無料なら良し

道の駅を出たらついに渋滞が……
ていうか、この辺いっつも混んでるよーな気が。
何とか抜けてスバルライン入り口に着いたところでちょっとムカツク出来事が

スバルライン入り口交差点を右折待ちしてたんですよ
黒塗りクラウンが後ろに付いたんですよ
救急車がこっちに来たんですよ
右折するんだなーってのがわかったんで、左に寄せたんですよ
何故かクラウン微動だにせず、救急車は何とか抜けて右折していったんですよ
直後、クラウンが停止線まで前進してきやがったんですよ
「まさか先に行く気じゃねーだろーな」と思ったらそのまさかですよ
対向右折車がいなかったんでCBR600RRに軽く本気を出していただき
アウトからぶち抜いてやりましたが

そんで次は東富士五湖道路ですよ
前方にトラックが居たんですよ
二車線になったところで抜きにかかったんですよ
何故か幅寄せしてくるクソトラック
おまけに排気噴射
なんなのよ、アレ。


まぁ、そんなこんなありつつ山中湖到着
相変わらず富士は見えないのでそのまま道志みち抜けて帰ることに

で、ここからがいかんかった
まずは道の駅道志で休憩・水分補給
ここでもっと休むべきだった
軽く小休止の後出発し、すぐに遅い車列につかまり、
以降R412までずーっとこのペースに付き合う羽目に

遅いもんだからメッシュジャケの効果は半減
次第にぼーっとしてくる頭
ひたすら痛い腰と腕
そしてこんな時に襲ってくる腹痛……

もう限界って時に、丹沢アンパンのオギノパンで
おばちゃんが客引きやってるのが見えたので緊急避難
トイレ借りて焼きたてパンで遅めの昼食
体力全快!

後は厚木から湘南台に抜けて帰宅

前半の高原地帯と後半の平地の気温差に見事にやられてしまったよ……
関連記事
スポンサーサイト



SHARE

コメント 2

There are no comments yet.
たん
2012/09/06 (Thu) 22:54

カメラと荷物

いつも楽しくブログ拝見させていただいております。
写真上手にとてますね。一眼レフとかで撮影されてるんでしょうか。
バイクにバック等つけてないようですが、どのように持ち運ばれてるのか興味があります。

Karz
2012/09/06 (Thu) 23:10

ケースバイケースですね
この時はウエストバッグにK-7入れてました
CBRだとシートバッグつけるとまたぐのが一苦労になるのでサイドバッグを検討中です
写真は紫陽花とラスト二枚は携帯で他がk-7です

CBR600RR(PC40)