fc2ブログ

メスナーN1000-STとかSONY ICF-R351とかBlackDiamondストームとか

ネタはあるがまとめる暇がないので
最近買ったもののことでも

まずは筆頭

ニッピン メスナーN1000-ST
ニッピン メスナーN1000-ST

ニッピンで実際に組ませてもらって、設営があまりにも楽だったのに惹かれ、
その後他社を見たけど、どーにもスリーブ式が気に入らないので結局メスナーに。
でもたしかに天井がちと低い。数cmの差が結構気になる。

ちなみに総重量は1.9kg(デジタル体重計での測定)
なにしろ、今までテン泊の登山経験は2回しかなく、
2回ともに某氏のテントに相伴させてもらったのみ。
で、持っているのといえばツーリング用のロゴスのツーリングドームDX
こちらが2.9kgだから1kgも軽い。流石山用テント。テントの大きさは変わんないのに。

メスナーN1000-STとロゴス ツーリングドームDX

しかも収納サイズもご覧のとおり。
メスナーのスタッフバッグがコンプレッションになっているってのもあるけど、
実はロゴスのも、このスタッフバッグの中で別のコンプレッションバッグに入れてるから、
メスナーの方がいかにコンパクトなのかがわかる。
コレならツーリング用もメスナー持って行きたくなるな

むぅ。早く例の縦走の計画を実施したい……まぁ、速い人なら日帰りコースなんだが。


で、次。

今まで使っていた超安物携帯ラジオと仕事用のヘッドランプが電池の液漏れで死亡したので

SONY ICF-R351とBlackDiamondストーム
SONY ICF-R351&BlackDiamond ストーム

震災のラジオ需要で品切れだったけどよーやく買えたラジオ
すんげー薄いしちっちゃい。なのに感度良好。今もラジオはソニーなのか。

ヘッドランプは今まで使っていたGENTOS HW-733Hを仕事用にするので。
また新しくGENTOSのを買おうかとも思ったけど、
こちらも震災(停電)需要で価格が地味に高騰しており、
似たような金額で買えるBlackDiamond製にした。
単四電池なので使用時間が少し短いのが気になるが、小型軽量多機能なのは嬉しい。
なんか、どっかのオフ車みたいなデザインだけど。




















で、次。

BlackDiamondディスタンス(110cm)

……



結局買っちゃった てへぺろ(・ω<)



そんなわけでBlackDiamond ディスタンス
軽いし、折り畳み楽だし、他社の折り畳みポールよりは頑丈だし。
アンチショックについては
「むしろアレに頼る歩き方が問題じゃボケ」なる有難いお言葉を某氏よりいただき、
「ポールがしなるから多少は軽減されますよ」なる店員のセールストークにも推され妥協
2年使ったセット5000円の超安物とはコレでおさらば。

むぅ。ロクに山行けないのに、今年に入って物がずいぶんと更新された。
ピカピカすぎるから早く汚してさし上げねば。

とりあえず今年度の経過と予定

2月:武甲山-大持山-妻坂峠/蕨山-有間山-鳥首峠
4月:二子山-焼山-武川岳-山伏峠
5月:棒ノ嶺-蕎麦粒山-仁田山-有馬山
-------------------------------------------------
6月:二子山・諏訪山
7月:本仁田山-武甲山縦走
8月:蓼科山
9月:雲取山
10月:浅間山(近辺を繋いで数泊)
11月~3月:秩父周辺

計画時点で低山ばっか。
ちょっと色出して2,000オーバーも入れてみたって感じ。

3,000オーバーとかナニバカナコトイッテンデスカ?
明らかに嫌われてる富士山とかこっちから願い下げ


さすがに月一ツー&月一山行が厳しくなってきた……
レポ書く時間くらいくれよ
関連記事
スポンサーサイト



SHARE

コメント 0

There are no comments yet.
山行・散策