2011/05/05
昨日の山行にて
昨日は有間ダムを起点に白谷沢コースで棒ノ嶺→日向沢の峰→蕎麦粒山→仁田山→有間山→林道歩きで下山
と歩き回ってきたのだが(そっちのレポは暇があれば……)
先日買ったアイテムが思いの外役に立ってくれた
前回の山行後、ツェルトやら色々と緊急対応品を追加したおかげで
ザックが小さくなったので新しいのを探していたわけだが
最初はDEUTERのが欲しかったんだけど、欲しいサイズが品切れで
立ち寄ったICI石井スポーツで自社ザックが特価で思わず買ってしまった

PAINE チェルビノ35ロング&マウンテントレッカー60-70L
日帰り用の35Lと泊まり用の60L
どちらもアホみたいに安かったので飛びついてしまった
で、こっちは調整不足で肩に荷が掛かってしまったりしたんだけど
両方ともハイドレーション対応だったので、ハイドレーション買ってみたんですよ

platypus ビッグジップSL(2L)
これまた欲しかったハイドラパックのが手に入らなかったので
仕方なくプラティパスで妥協
で、そんなに便利なのかと思ってたけどコレすんげー便利だわ
ザックに入れた水筒だと出すのが面倒で結局我慢したり
少量入れた水筒ぶら下げていても量が少なくてすぐに尽きたりしてたんだが
コレなら2L入るからそうそう無くならないし(今回も500cc程余った)
ホース咥えるだけで飲めるので面倒もない
保冷バックも有るみたいだから今度買っておこう
あとコイツ

ミズノ バイオギアタイツ バイオフレームロング
今までユニクロのボディーテック(最初期のヤツ)使ってたんだけど
特に太もも~膝周りが楽で楽で良い
急な下りで膝に来てたのが皆無に。
でもその分のしわ寄せなのか、ふくらはぎが多少辛かった……
一緒に買った上半身用のアンダーアーマーは着てる意味を感じなかったけど。
て言うか、上半身用のコンプレッションウェアって
クライミング要素の無いレベルの登山では意味無いような
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント