2010/06/11
すげぇ!コレだっ!!
グリップヒーターのリレーを調べてエーモンのサイト見てたらリレーの商品紹介ページにあるユーザーレビューにこんな記事が。
ニュートラルスイッチでヘッドライトをOFFにする(オートバイ)
オートバイ(ミッション車)にてニュートラルランプ点灯時に
ヘッドライトを自動でOFFする回路の製作に使いました。
これだぁぁっ!!!!
何たる盲点。
ニュートラスイッチだと停車時にニュートラ入れる俺の場合使えないけど、
バイクにはもう一個、芋掘り専用のスイッチが有るじゃないかっ!!
そう、サイドスタンドスイッチが。
サイドスタンドスイッチでリレーのコイルを叩き、ヘッドライトをON/OFFする。
これなら停車時は間違いなくヘッドライト切れるし、点け忘れはありえない。
グリップヒーター回路もこれを利用すれば問題なさそうだ
つまり、容量大きめのリレーを選択、
コイル入力はサイドスタンドスイッチから流用、
バッ直電源をリレー接点を介した後に分岐し、HIDとグリップヒーターへ。
なんか一気に問題がクリア出来そうな気がしてきた。
回路図にらめっこして検討せねば。
ありがとう!インチキ整備士さん!
- 関連記事
-
- サイドスタンドスイッチの流用について検証 (2010/06/17)
- マフラー帰還 (2010/06/13)
- すげぇ!コレだっ!! (2010/06/11)
- 調子良くなってきたかも (2010/06/06)
- マフラー修理へ (2010/06/03)
スポンサーサイト
コメント