広域農道ツーリング
予告通り近郊ツーリング
10:30に自宅を出発
まずは100円高速→湾岸線→府道63で紀ノ川広域農道の起点を目指す
100円高速の料金所抜けた直後にXacti忘れてることに気が付いたり
快晴の湾岸線が最高すぎだったり
府道63の途中で金熊寺の梅林に行ったら人多杉で入れなかったり
農道起点にあったコンビニが潰れてて遅めの朝飯にありつけなかったり
そんなこんなで紀ノ川広域農道

全般車も少なくてマターリと。
62号-127号の間を白バイが行ったり来たりしてた
俺も狙われたけどチョコチョコ写真撮ってたので無問題
(マフラーケチ付けられたらヤバかったが)

中盤以降は車も少なく、ワインディングを楽しむ
しかしKSRⅡにチギられる俺。
かつらぎ町の直売所で昼食とお土産購入
なんとデコポンが7個入りで300円の超お買い得価格
一緒に医者に食えと言われている干し柿購入
R371は旧道に入り紀見峠へ

和歌山側は民家があるためか思っていたより走りやすかった
大阪側は峠のすぐ先に採石場があって民家もなくボロボロ
峠でようやく昼食

朝急いで用意したお茶が熱すぎて飲めやしねぇ
しばしマターリ。
出発前にサドルバッグがずり下がってきていることに気が付いたので、
その場で一段短くした。新品いきなり焼けたら泣く。
R371から南河内グリーンロードへ
R371-R310区間は快走、そしてR310合流で右左折間違える
R310-R309区間はトコトコと、途中府道705を直進してしまいまた間違える

府道200-府道704区間は二輪通行禁止なので迂回
ここらは高台になってるから南大阪が見渡せてなかなか爽快
だが、途中で分岐をまたまた間違える

道の駅太子で小休止
カワサキのバイク(車種まで見てない)バラしてる人が居た
車多杉だったのでほどほどにして出発
太子から南阪奈道上を通る所の景色が最高でまたまた小休止

心底Xacti忘れたことを後悔。
近所だしまた来よう

以降はグリーンロードを走りきり、府道27を川沿いに南阪奈道下まで
あとは南阪奈道の側道を走って帰宅

↑B品でもさすがはデコポン(゚Д゚)ウマー
ここ最近腰が痛いのを放置してるんで途中から腰が痛くてしょうがなかった
10:30に自宅を出発
まずは100円高速→湾岸線→府道63で紀ノ川広域農道の起点を目指す
100円高速の料金所抜けた直後にXacti忘れてることに気が付いたり
快晴の湾岸線が最高すぎだったり
府道63の途中で金熊寺の梅林に行ったら人多杉で入れなかったり
農道起点にあったコンビニが潰れてて遅めの朝飯にありつけなかったり
そんなこんなで紀ノ川広域農道

全般車も少なくてマターリと。
62号-127号の間を白バイが行ったり来たりしてた
俺も狙われたけどチョコチョコ写真撮ってたので無問題
(マフラーケチ付けられたらヤバかったが)

中盤以降は車も少なく、ワインディングを楽しむ
しかしKSRⅡにチギられる俺。
かつらぎ町の直売所で昼食とお土産購入
なんとデコポンが7個入りで300円の超お買い得価格
一緒に医者に食えと言われている干し柿購入
R371は旧道に入り紀見峠へ

和歌山側は民家があるためか思っていたより走りやすかった
大阪側は峠のすぐ先に採石場があって民家もなくボロボロ
峠でようやく昼食

朝急いで用意したお茶が熱すぎて飲めやしねぇ
しばしマターリ。
出発前にサドルバッグがずり下がってきていることに気が付いたので、
その場で一段短くした。新品いきなり焼けたら泣く。
R371から南河内グリーンロードへ
R371-R310区間は快走、そしてR310合流で右左折間違える
R310-R309区間はトコトコと、途中府道705を直進してしまいまた間違える

府道200-府道704区間は二輪通行禁止なので迂回
ここらは高台になってるから南大阪が見渡せてなかなか爽快
だが、途中で分岐をまたまた間違える

道の駅太子で小休止
カワサキのバイク(車種まで見てない)バラしてる人が居た
車多杉だったのでほどほどにして出発
太子から南阪奈道上を通る所の景色が最高でまたまた小休止

心底Xacti忘れたことを後悔。
近所だしまた来よう

以降はグリーンロードを走りきり、府道27を川沿いに南阪奈道下まで
あとは南阪奈道の側道を走って帰宅

↑B品でもさすがはデコポン(゚Д゚)ウマー
ここ最近腰が痛いのを放置してるんで途中から腰が痛くてしょうがなかった
- 関連記事
-
- 明日出撃 (2006/03/10)
- 新装備の評価 (2006/03/05)
- 広域農道ツーリング (2006/03/05)
- マフラーダメかも (2006/03/04)
- そういうわけで (2006/03/04)
スポンサーサイト