fc2ブログ

やっと試運転開始

キャブセッティングついでに試走
ボアアップ後、近所を軽く回るくらいしかできてないから
よーやく本格的な試走ができた

いきなり泉北一号で高負荷かけたくなかったので裏道をウロウロと。
なんかよく分からんけどR310に出てしまい、見事に渋滞に巻き込まれてしまう
で、動かないもんだからどんどん油温が上昇
R310からR170に出てもどうやらR371の渋滞が延々と繋がっているようで動きゃしない
オマケになんか焦げ臭いし……って……

91031.jpg
またオイルシャワーのとこから漏れてやがる……

しかもボルトのとこじゃなくて、何故かホースがオイルで塗れてる。
締め付けが緩かったのか?まさかピンホール開いてんじゃねーだろーな

そしてもう一つ
R371との分岐抜けてペースが上がったところで発生
現状キャブセッティングは無駄に濃いくらいなのにキンキンキンキンと
ノッキング……やっぱハイオク入れなきゃ駄目なのな
とりあえず、現状満タンなんで負荷かけない走り方でガソリン減らすしかない

で、騙し騙し走って道の駅・いずみ山愛の里へ

昼飯にパンを買い、ついでに農産物買い込んで帰路へ
この休憩で油温が下がったためか、ノッキングはなりを潜めた
が、泉北環状走ってるとまだ発生
どうやら油温が75℃超えると発生するようだ

帰宅後、減った分だけハイオク入れるが2.1Lしか入らず。
まぁ、概算でオクタン価90くらいにまでは上がってるだろ
一応、用心でプラグの番手も一番上げておく
で、オイル漏れの方はホースをもう一度締め直した
確かに緩いっちゃ緩かったけど……ホースが全面塗れていたのが気になる

と、まぁ、キャブセッティングどころじゃなくなってしまい何も出来なかった
でも始動性やアイドリングの様子見る限りでは何となくセッティング出てる感じはする
どちらにしろ一旦ガソリン無くなるまでは濃いめのセッティングで行くしかねぇな

明日午前中は天気持つらしいのでもう一度試走してみる予定
関連記事
スポンサーサイト



SHARE

コメント 0

There are no comments yet.
XR100モタード