fc2ブログ

油温計復活とメーター調査

ホントは仕事に行って少しでも負担を減らすつもりだったけど
昨晩の打ち上げで見事に二日酔い
素直に定休日としたわけで

昼から暇だったのでモタの残ってた作業を実施
まずは油温計復旧から

配線を元に戻して、結局ドレンボルトで計測することに。
で、取り回しの関係からアンダーガードがないと配線が危なっかしいので
そのままだと取り付けられなくなったガードをひん曲げて取り付け
ガードは曲げて取り付け
案外、簡単に曲がってくれた

ついでに給気温計も純正位置のままだったのを、現状のキャブ付近に移設
熱害の発生もキャッチできると良いけど
最初はヘッドのフィンに穴開けてヘッド温度計にしようかとも思ったけど
よく考えたらこのメーターだと常時警報出っぱなしになるから止めた

温度計復活ついでにウインカーインジケーターが逝かれたメーターの調査も実施
ネジが錆び錆でした
ネジ関係が全部錆び錆だった
さすがは武川

で、分解
ロクに防水処理とかもされて無くて呆れた
基盤は異常なし?
で、肝心の基盤
別にショートしたり焼けて短絡したりした形跡は無し
強いて言うなら
焼けたような色が……
丁度LEDの裏面になるチップが焼けたような色になってる

単純に、ウインカーからの配線を直に使っているのかと思っていたが
わざわざICリレーで接点出ししいる模様
で、そのリレーがお馬鹿になってしまったんだと思われる
これは素人修理は無理と判断(つか、下手に放電させたらオドが飛ぶ)
今度、このメーターのインジケーター殺して適当に汎用品で増設するしかなさそう

この程度の作業に思ったより時間を費やしてしまったので
軽く慣らし運転に行こうと思ったけど中止
関連記事
スポンサーサイト



SHARE

コメント 0

There are no comments yet.
XR100モタード