fc2ブログ

皮むき散歩ツー

仕事が忙しくて香川のツーレポにえらい時間がかかってしまった

で、その香川ツー以来の休みが取れたので
早朝の散歩ついでに、交換後放置されていたモタのタイヤ皮むきに出かけた

当初予定ではいつものコースで蕎原とか行くつもりだったんだけど
なんとなーく泉北1号から堺泉北環状線に入った所から妙に脱線
そのままR480で外環へ

そして道の駅いずみ山愛の里で朝食にするつもりが逆方向に行ってしまい
間違えたけど滝畑抜けてr61のダート降って戻ればいいやとサイクルスポーツへ
更にr61の分岐付近で工事していて分岐に気がつかず
もう面倒になったので久々に蔵王峠まで抜けてみた

蔵王峠

峠の看板のところはオサーンらがたむろしてたのでスルー
いつものビューポイントへ

蔵王峠よりちょい下
蔵王峠よりちょい下

ここでUターン
蔵王峠から堀越観音へ

堀越観音付近
堀越観音付近

直接七越峠に抜ける林道もあるけど、前日が雨だったので止めた
で、文蔵の滝へ一端降る
久々に文蔵の滝を見に行こうと山道を登っていったら……

滝の駐車場にワンボックスが二台止まっていたので
修行中の行者さんが居る事はわかっていたとはいえ
なんか団体さんが居るんですけどー
10人くらい滝まで並んでる
いつもみたいに一人か二人なら終わるまで待っていようかと思ったけど
そんな状態で滝を見る事もかなわず

文蔵の滝からは神野の集落を抜けて堀越観音からの林道出口へ

七越峠へ

久々のダートだぁ!
と、思っていたら

まぁ、元々全線ダートじゃなくて9割近く舗装路なんだけどね
積もり積もった杉の葉と落石等々で路面が埋もれてダート化していたのに
なんか路面が出て綺麗になってるし。
春先に清掃でもしたのかな?
まぁ、走りやすくて良いんですけど。

七越峠への林道
毎度思うんだけど、この階段って何なんだろ……
先が崩れてコレだけ残ってる感じ
昔、祠でも有ったのかねぇ

七越峠への林道
七越峠への林道

ここは近畿自然歩道も兼ねているので定期的に整備してんのか?

七越峠から鍋谷峠に向かい(ここも看板の前に工事車両……)
R480で父鬼へ降る
酷道区間とはいえ、やっぱ車多いわ
滝畑から先対向車なんて一台もなかったのに来るわ来るわ
酷道区間を抜け、父鬼口バス停からr228に抜ける新しい農道へ
快調に飛ばして道の駅に行こうとして逆方向に曲がってしまった交差点へ到着

道の駅いずみ山愛の里で朝食ならぬ昼食
この道の駅は米粉パン売ってるんだけど、結構人気で時間外すと品切れだったりする

米粉パン
くるみパンは外せないよねー

道の駅からは松尾山農道を通ってR480→泉北1号で帰宅
ただの皮むきのつもりが存分に走り回ってしまった
そのタイヤのほうも80km走ったし十分でしょ。
ほとんどバンクさせて無いからサイドに注意してれば。


K180の感想としては、オンロードは普通のタイヤ。
砂利や落ち葉で滑る舗装路も安心して走れる
ダートもフラットなら問題なし、多少ガレて来るとダメだけど
これは12インチだから仕方ないんじゃないかな
ズルッと滑ってもコントロールしやすいから楽だわ。
純正だとスコーンと行きそうになって怖かったけど。
悪路化した酷険道とか舗装林道、フラットダート主体の林道なら丁度良いのでは?
この様子だと雨の舗装路も良さげだね
関連記事
スポンサーサイト



SHARE

コメント 0

There are no comments yet.
CB400SB Spec.Ⅲ