fc2ブログ

香川リベンジ その3 丸亀城登城編

翌朝
蚊のせいで熟睡できなかったせいもありなんかだるい

朝食はお手本みたいな旅館の朝食
草津の某旅館は見習え

食事を終えて少しまったりし、AM8:30に琴平を出発

あえてR319を走らずに、県道を通って丸亀を目指す

麦畑と讃岐富士
讃岐平野に広がる麦畑、そして讃岐富士こと飯野山

丸亀城の見学時間は9時からなので、ちょっと寄り道
讃岐富士のビューポイントを探す

土器川河川敷から讃岐富士
土器川の河川敷に降りる事が出来たのでそこでパチリ
寄り道の後は丸亀城へ

市立資料館から丸亀城
なんつー石垣だ……

城の西側にある市立資料館の駐車場が無料駐車場
バイクは資料館の自転車置き場が十分なスペース有ったのでそちらに停めた
まずは一度大手門に出て正面から順に巡る

大手門
内堀
大手門
大手門

先程の写真を見ての通り、天守へはまさに山登り
総高60mの日本一高い石垣は見事なんだけど
それ以外の遺構が悉く失われているのは惜しい

見返坂

なんか昨日から登ってばっかだけど、きつい坂は三の丸で終了

三の丸から讃岐富士
三の丸から二の丸へ

二の丸は……桜植えすぎじゃね?
いや綺麗だろうけどさぁ
なんつか、やりすぎな気が……

二の丸から天守

そしていよいよ天守

丸亀城天守閣
現存する12の天守の中で最も小さい丸亀城
3重3階なので感覚的には備中松山城の天守より大きい気がする
天守内部はちとつまらない。登城料は200円。

天守より北側
天守より西側
本丸より南側
なーんかへったくそな演奏が聞こえると思えば、すぐ下に学校があった
吹奏楽部の練習中って、どーしてああもヘタクソに聞こえるんだろう……

二の丸搦手より天守
降りは搦手口から

姫櫓跡
二の丸搦手より天守
このアングルは天守が裸じゃなかったらもっと映えるんだろうなぁ
なんでも、櫓などは復元の予定があるとか

搦手口の石垣
城の南側の搦手口は元大手門
なのでこちら側の石垣も見事
むしろこちら側の方が見応えはあるかも

搦手口は公園になっていて、そのまま外周を駐輪場まで戻る


さて、ここからは特に目的もない
ツーリングマップルを見て「ここは!」と思ったところに寄りながら鳴門を目指すことにした


その4 日本一の名峰を目指して編へ続く
関連記事
スポンサーサイト



SHARE

コメント 0

There are no comments yet.
CB400SB Spec.Ⅲ