香川リベンジ その1 児島坂出&チョイ寄り道編
悲惨きわまるGWの修羅場を潜り抜け
ようやく手にした3連休
予定通り、香川・琴平を目指して出発
AM6:00前に自宅を出発
当初予定では淡路ルートで四国入りするつもりだったが
そのルートだとどう考えても時間が余る上に帰りのルートと被って面白くない
そこで出発直前になって瀬戸大橋ルートに変更
阪神高速堺ICから堺線-環状線-池田線で中国道中国池田ICへ
宝塚トンネルの渋滞を嫌って朝早くに出たのに既に渋滞が始まっていた
バイクだし酷い渋滞にはなっていなかったのでロスするほどではなかったけど
あとは山陽道に入ってひたすら岡山へ。
加古川付近で濃霧を食らったり、暑くなると言っていたわりに凄く寒かったりで
吉備SAに着く頃には既に体力切れの様相
つか、車でもバイクでもここでバテるんだよなぁ……
コレといった渋滞も無かったので水島ICにはAM9:00前に到着
予想通り、素直に琴平目指すと時間が余りまくるので
水島ICを降りて鷲羽山スカイラインへ



前回モタで訪れた時は全線全開走行でしんどいだけだったけど
今回はグル珍してるバイクも一台だけ、遅い四輪も居なくて実に快適だった

鷲羽山スカイラインを流して抜け、続いて鷲羽山へ
前回は時間の都合でレストハウスまでしか行かなかったので
今回は山頂まで登ってみた

山頂まではレストハウスから10分弱。
遊歩道も整備されているので難なく登る事が出来る



全舗装された最短ルートと、簡易舗装の自然研究路があり
登りは前者で、降りは後者を使った
自然研究路は周囲の植物もさることながら、瀬戸内の眺めが美しいのでオススメ

鷲羽山を出て、児島IC付近で給油
児島ICから瀬戸大橋へ
ここ渡るの何年ぶりだろ
入社当初に愛媛出身の同期と四国観光した帰りと慰安旅行以来か。
確か、それ以外は淡路ルートかしまなみルートだった記憶。
自分で運転して渡るのは実に10年ぶり
時間も無駄に余りそうなので与島PAに立ち寄り

PAの方は盛況だったけど、フィッシャーマンズワーフのほうの寂れ具合ときたら……
駐車車両も疎らだし、土産屋も閑散。
昔は遊覧船とかヘリの遊覧飛行とかも有ったのに


フィッシャーマンズワーフの前でトルコ料理屋台があったので早めの軽い昼食
私はシシケバブ、相方はまだお腹空いてないとトルコアイスを

だいぶ時間を潰したつもりだったが、この時点でまだ11時過ぎ。
このまま琴平を目指すと宿のチェックイン時間よりはかなり早くなってしまう
仕方ないので坂出北ICで降りて道の駅・瀬戸大橋記念公園へ

なにやらイベントをやっており、駐車場がほぼ満車状態




しばらく公園内を散策
それでもまだ12:30。
琴平なんか30分もかからないからまだ早い
そこで海岸線を走り、年に二回しか渡れないという津嶋神社へ向かった


夏季大祭以外は渡る事が出来ないので眺めるだけ
橋は架かってるけど、通行止めでしっかり板まで抜いてるのよね
傍にある駅、津島ノ宮駅も夏季大祭の日にしか電車が停まらない


まぁ、神社以外何にもないから無理も無いか。
この寄り道で良い時間になってきたので、一路琴平へ向かう


その2 琴平・金刀比羅宮参拝編へ続く
ようやく手にした3連休
予定通り、香川・琴平を目指して出発
AM6:00前に自宅を出発
当初予定では淡路ルートで四国入りするつもりだったが
そのルートだとどう考えても時間が余る上に帰りのルートと被って面白くない
そこで出発直前になって瀬戸大橋ルートに変更
阪神高速堺ICから堺線-環状線-池田線で中国道中国池田ICへ
宝塚トンネルの渋滞を嫌って朝早くに出たのに既に渋滞が始まっていた
バイクだし酷い渋滞にはなっていなかったのでロスするほどではなかったけど
あとは山陽道に入ってひたすら岡山へ。
加古川付近で濃霧を食らったり、暑くなると言っていたわりに凄く寒かったりで
吉備SAに着く頃には既に体力切れの様相
つか、車でもバイクでもここでバテるんだよなぁ……
コレといった渋滞も無かったので水島ICにはAM9:00前に到着
予想通り、素直に琴平目指すと時間が余りまくるので
水島ICを降りて鷲羽山スカイラインへ



前回モタで訪れた時は全線全開走行でしんどいだけだったけど
今回はグル珍してるバイクも一台だけ、遅い四輪も居なくて実に快適だった

鷲羽山スカイラインを流して抜け、続いて鷲羽山へ
前回は時間の都合でレストハウスまでしか行かなかったので
今回は山頂まで登ってみた

山頂まではレストハウスから10分弱。
遊歩道も整備されているので難なく登る事が出来る



全舗装された最短ルートと、簡易舗装の自然研究路があり
登りは前者で、降りは後者を使った
自然研究路は周囲の植物もさることながら、瀬戸内の眺めが美しいのでオススメ

鷲羽山を出て、児島IC付近で給油
児島ICから瀬戸大橋へ
ここ渡るの何年ぶりだろ
入社当初に愛媛出身の同期と四国観光した帰りと慰安旅行以来か。
確か、それ以外は淡路ルートかしまなみルートだった記憶。
自分で運転して渡るのは実に10年ぶり
時間も無駄に余りそうなので与島PAに立ち寄り

PAの方は盛況だったけど、フィッシャーマンズワーフのほうの寂れ具合ときたら……
駐車車両も疎らだし、土産屋も閑散。
昔は遊覧船とかヘリの遊覧飛行とかも有ったのに


フィッシャーマンズワーフの前でトルコ料理屋台があったので早めの軽い昼食
私はシシケバブ、相方はまだお腹空いてないとトルコアイスを

だいぶ時間を潰したつもりだったが、この時点でまだ11時過ぎ。
このまま琴平を目指すと宿のチェックイン時間よりはかなり早くなってしまう
仕方ないので坂出北ICで降りて道の駅・瀬戸大橋記念公園へ

なにやらイベントをやっており、駐車場がほぼ満車状態




しばらく公園内を散策
それでもまだ12:30。
琴平なんか30分もかからないからまだ早い
そこで海岸線を走り、年に二回しか渡れないという津嶋神社へ向かった


夏季大祭以外は渡る事が出来ないので眺めるだけ
橋は架かってるけど、通行止めでしっかり板まで抜いてるのよね
傍にある駅、津島ノ宮駅も夏季大祭の日にしか電車が停まらない


まぁ、神社以外何にもないから無理も無いか。
この寄り道で良い時間になってきたので、一路琴平へ向かう


その2 琴平・金刀比羅宮参拝編へ続く
- 関連記事
-
- 香川リベンジ その3 丸亀城登城編 (2009/05/17)
- 香川リベンジ その2 琴平・金刀比羅宮参拝編 (2009/05/14)
- 香川リベンジ その1 児島坂出&チョイ寄り道編 (2009/05/12)
- トラックバックテーマとかに乗っかってみるテスト (2009/05/02)
- POSH LEDフェンダーレス (2009/04/15)
スポンサーサイト