2006/09/04
今日の宿でも通信環境があったので更新
朝一番からフェリーに乗り込み
伊良部島へ

フェリーで朝食。ファミマで買ったおにぎり。
油みそのが美味かった。

天気予報は見事に外れて快晴
マリンブルーの海に感動
船を降りるといきなり巨大な奇岩が御目見え

隕石物語の舞台に選ばれた理由が良く分かる
まずは周回道路を西へ。フナウサギバナタを目指す

某アニメとは周囲の状況が違う気がする……
この
サシバの像、結構遠くからも見えて

木々の狭間に見えるのが人工物の割に良い雰囲気
すぐ側に浅い珊瑚礁の入り江があって泳げるんだけどとりあえずパス

ぐるりと回って日本の渚百景・佐和田の浜へ

広がる遠浅の砂浜に岩がポツポツ
なんでも江戸時代の津波が運んだとか。
この津波の威力にこの後、驚愕することになる
下地島へ渡り、米軍がヨダレ垂らして欲しがってる
将来の隕石迎撃基地ジェット機パイロット訓練用の空港、
下地島空港へ

丁度訓練はやってなかったので珊瑚礁ならではの美しい海を眺める
続いて通り池。

ここ、ダイビング上級者が潜るらしいんだけど……怖くないのか?
正直上から見てるだけでかなり不気味。飛び込むなんて冗談じゃない。
通り池のすぐ側にある帯岩

これも前述の津波が運んだとか。
空港建設前はこんなのが
下地島中に転がっていたらしい
どんな津波だったんだよ、と。
最後に牧山展望台
下地島へも橋が通るらしい
でも、朝のフェリーの様子から言って橋が必要とは思えないんだけど……
約一時間で
伊良部・
下地島観光は終了。
思った以上に小さい島だった
で、フナウサギバナタの近所の入り江でシュノーケリング
丁度干潮で泳ぐにも最適。めちゃ綺麗。
写真は写るんですで撮ったので後日。
……ここでもっと泳げばよかった……
お昼は定食屋の日替わりでレバニラ定食。

日替わりの分際ですげー美味。
食後、本日の宿である「オーシャンハウスinさしば」へ
ちょっと早かったけどチェックインを済ませて荷物だけ置いて再度下地島空港へ
丁度訓練が終わったタイミングで実に残念。
仕方ないので海に飛び込む
が、ココ結構深い&波が強い。
足が全く届かないところでシュノーケルにおもくそ海水が入って溺れかける
さんざ泳いで上がったところで訓練再開

感動薄いなぁ……某空港滑走路の真横で仕事してるせいかなぁ……

飛行機つまんなくて鳥追っかける俺
この後、もう一度フナウサギバナタ横の入り江に戻ったんだけど
既に満潮で波も高く、泳げる状態ではなくなっていた
こんなんだったら最初来た時にもっと泳いでいればよかった
宿に戻って食事
この宿、もともと空港用の宿舎なのでそこの食堂で飯を食べることになる
よって料理は普通。
つか、大阪航空局関連のせいか関西風……

夜は星空撮りたかったんだけど雲が広がってきたので無理ぽい
残念。