-
タイヤ交換 BS TS100
前回のCBR600RRのメンテ中に発覚したコレ約7000km走行のS20EVOフロント終わりかけだし、リアはまだ2000kmは行けそうだったけど製造が2015年11週と文字通り終わってるタイヤだったので素直に買い替えを決意...
-
PC40カウル修理(ついでにセミフル&メーターホワイト化&ドラレコ装着)
昨年起きたキルスイッチのトラブルでハーネス周りのチェックと交換更に車検でスイッチ類とFフォーク、キャリパーのOHを行ったわけですがその際に発覚した問題がいくつか。まぁ、既に8年落ちだものね。しかたないね。1.カウルが限界 中華カウルにしてはマシな品質でよく頑張ったが、ついに破断箇所が複数発生2.アフターパーツの配線が限界3.カウルと一緒についでにやろうと放置していた作業が複数手のかかる部分は車検時にす...
-
損した・・・かも
odaxのELメーターが点灯しなくなった前から調子悪かったんだがついに完全死亡で、調べるとインバーターがすぐ死ぬらしいそんなんでodaxでも補修部品出してるとかで仕入れたん?コレは??間違いないよなぁ・・・イヤね、こんなもんなんか汎用品で無いのかよって色々事前に調べてたんですよで、いくつか見つけてたけど、ようわからんから損するの覚悟でodaxの買ったんですねうん。コレ同じ奴だよなぁ・・・...
-
現在調査中
発端はホンダまで600SSから撤退することが発覚したこと(つかMoto2どうすんだ?)そう、元は次モデルから馬力規制がほぼ全解除されるだろうとの憶測からPC40で600ccのトルクに慣れて・・・という目論見だったのだが・・・まぁ、PC40気に入ってるし、車検1回通してすっかり慣れてしまったしいよいよ国内仕様のクソ封印解除に着手しようかと。で、うちのは'12年式なので、吸気系の封印はファンネル交換で済む'07-'08(69ps)はファン...
-
立て続けは辛いタイヤ交換
まさかFITのタイヤ替えてすぐにCBRのタイヤも替えることになろうとは・・・たまたまナップスのセールだったので助かったけどBRIDGESTONE BATTLAX HYPERSPORT S20 EVOフロントは1000kmくらい行けそうだけど車検はアウトな感じリアタイヤはまーだまだ使えそうだったけど銘柄変わるので素直に両輪交換銘柄は以前CB400SBに履かせて具合の良かったS20の後継、S20 EVOを(四輪タイヤはアンチBSだけど二輪タイヤはBS派なのだ)まぁ、私の...
-
八ヶ岳ツーリング
本当は権現岳登りたかったんだけど、上の天気が最悪だというのでツーリングに変更圏央道&中央道で一気に小淵沢へ南アも八ヶ岳も2500mより上に雲がかかっている状態で山登り止めたのは正解だった模様小淵沢から八ヶ岳高原ラインで一旦東へ途中、天女山に立ち寄って野辺山から平沢峠へ天女山野辺山(JR鉄道最高点)平沢峠うん。見事に上だけ曇ってやがる。こっから麦草峠周辺を散策して、ビーナスに入り女神湖→霧ヶ峰→美ヶ原へ麦...
-
早朝いずも見物
ヘリ空母DDH-183『いずも』が引渡後、横須賀に入港している9月末~10月頭に公試に出て以来、いつまでたっても磯子JMUの浮き桟橋に繋留されっぱで間近で見られるのはいつなんだろうと楽しみにしていた当初は佐世保か呉に定係するんだろうなぁと思っていたが先日『ひゅうが』の舞鶴転籍の話を聞いていたので、『いずも』が横須賀を定係港にするのはほぼ確実。割と近いうちに間近で見られると喜んでいたのだが・・・軍港めぐりのFB公...
-
残念過ぎる横須賀プチツー
本当は表尾根ピストンするつもりだったんだけど、どーにも体調が戻らないので中止とは言え、家でボーっとするのもアレなので磯子に「いずも」見に行って横須賀で久々に三笠寄ろうとCBRで出発で、 磯子海づり施設からJMUの突堤を。公試終わって戻ってきた「いずも」は最終の作業中なのかな?「ひゅうが」や「あすか」は居なくなってた(見えなかった)早速写真を撮るべくK-5IIsを構えると・・・「メモリーカードが入っていません」...
-
ナビ充電用USBコネクタ増設
まぁ、差込口自体はカウル付ける際に配線含め取り付けてたんだけどねいいかげんにやるべと近所にあるナップスへヒューズから電源とり出すアレ(ヒューズ電源っていうのか?)買ってきて作業開始このヒューズボックスは底が抜けているので、リレーを一個外すとヒューズ電源をそのまま通すことができる取り出し口はアクセサリ電源にもなっているメーター他のヒューズを選択マイナス側は面倒なのでバッ直コレでナビを常時通電で使える...
-
足柄峠~三国峠プチツー
4月18日前日のゴルフ明けで体も元気暇で仕方なかったので三国峠まで軽く走ってきた10時発、新湘・西湘BPで小田原ICへ、r74からr78で足柄峠へうーん。大磯西で降りてr71-77-78のが良かったかなぁ。地味に暑い中をダラダラ走行強いられたし旧勾配の峠道を軽快に駆け上がり足柄峠へて、なんか団体観光ジジババが・・・鬱陶しいのでコーヒー飲んでさっさと降りますこんなとこで観光地料金にすんなよ>自販機誓いの鐘手前の空き地で停車...