2016/06/17
Win10導入完了
そろそろ頃合いとみて自宅の全てのPCにWindows10入れましたまず贄になったのは旗艦のデスクトップ(Win7)
メインマシンなのだが、現状ろくに使っていないというのが1つ、
自作PCなので汎用品の塊であり、ドライバ類の問題が起きにくいことが1つ、
そして何よりマシンスペックがこの一台だけダントツに高い。
気になるのはソフトウェア(古いのいっぱい)だが、
前述の通り、ロクに使ってないので動かなくなっても支障はないかな、と。
アップグレードにはそこそこ時間はかかったが、
気持ち悪いくらいに何の支障もなくインストール完了。
なんか1つくらいエラー吐いてもいいのよ?
むしろその後にマザボのBIOSアップデートで設定飛んでコケた件。
起動ディスクがわけわからん設定にされて全く立ち上がらなくなって参った。
予想に反して、古いソフトも(表面上は)問題なく動いている。
動画関係とか古いのは支障出るんだろうなぁ・・・
デスクトップ無事完了
これなら他の2台も安心してやっていいかもということで、
続いて、現状実質メイン化しているサブマシンのノート(Lenovo YOGA 13)
ここまでメイン化してしまうならケチらずi7版買えばよかったと後悔してたり
Win8.1からのアップグレードのためか、こいつが一番時間かからなかった。
こちらはBluetoothやカメラ、その他数点のドライバがエラー吐いた
LenovoのサイトからWin10用落とすだけで無事終了。
ノート多少問題あれど無事完了
最後はWinタブレット(NEC PC-TW708T1S)である
実質出先での艦これ用マシン(通信はWiMAXかLTE)
これがあるんでAndroid版とか要りません
こいつのアップグレードはなんか知らんがやたらと時間がかかった。
同じくBluetoothだけエラー吐いたけど、こちらもNECから落としたドライバでクリア
使えないソフトも使ってない純正アプリなので無視。
で、問題はWinタブレットだと強制的にタブレットモードでの起動になって、
デスクトップ画面の出し方がしばらく分からず難儀したことくらいか。
ぶっちゃけタブレットモード要らないよ。
起動のたびにタブレットモードになるのなんとか
デフォでタブレットモードにならないようにする設定あったわ。
タブレット仕様の問題あれど無事完了
と、言う訳で、私の場合は何の支障もなくアップグレード完了しました。
Win10に変えて気に入らないのは規定のソフトが全てM$製に戻されたことか。
これ直すのに一部はソフト入れなおすしかないってなんなのさ。めんどくせえ。
IMEとか面倒くさすぎて消してやったぜ。
あとはタブレット使用時のタブレットモード。
使えないから要らない。
うちのが艦これ専用マシンというせいもあるんだろうが。
あと、スタートメニュー復活は良いとして、Win7の仕様まで戻せよ。
なぜアレが使いづらいということに気づかないのか。
プログラム一覧はWin8のを縦に並べただけで微妙に使いづらいし。
表示はなんか遅いし。横のタイル使わないし。
まぁ、動かなくなった!とか騒ぐことにならずに済んでよかった
とりあえず問題点が2つほど発覚した
まずはどういうわけかGOM Playerの挙動がおかしくなった
NAS経由で動画見ると凄まじい勢いで通信して動画がカクつく
(タスク見ると通信量が50Mbps以上でグラフが張り付くほど)
原因不明だし色々やってもダメなので消してVLC復活させた。
回転ロックをかけて再起動するとロックが解けなくなる。
まぁ、それは良いんだが使いもしない縦位置で固定されるのでたまらない。
(何度も言うがタブレットは艦これ専用機)
現状、ロックを外して終了するしかない模様。
なんか知らんが直った