-
無線LANルータ買い替え
どうも半月前くらいからWi-Fiが途切れるようになり面倒なことに途切れるとSwitchBotのミニハブがエラー出しちゃって制御効かなくなる原因は7年選手のPA-WG1200HPの故障っぽいので適当に選んでポチりました...
-
Win10導入完了
そろそろ頃合いとみて自宅の全てのPCにWindows10入れましたまず贄になったのは旗艦のデスクトップ(Win7)メインマシンなのだが、現状ろくに使っていないというのが1つ、自作PCなので汎用品の塊であり、ドライバ類の問題が起きにくいことが1つ、そして何よりマシンスペックがこの一台だけダントツに高い。気になるのはソフトウェア(古いのいっぱい)だが、前述の通り、ロクに使ってないので動かなくなっても支障はないかな、と...
-
NAD11の通信途絶問題解決
いつからかWiMAXの無線接続だとWindowsタブレットでまともに艦これできなかった問題原因は不明だったが、通常のブラウジングでも、通信を繋ぎ直しているような挙動があり、これが艦これ側で不正な動作と見られたのか通信を蹴られる、と言った状況だった。当初はこんな不具合なかったので、NAD11側のファームアップで仕様が変わったのか、艦これ側の不正ツール対策が原因なのかは分からず、解決策として無線ではなく、USB使った有線...
-
Yoga 13スペックアップ
最近、ノート(Lenovo ideapad Yoga 13)の方がメイン化してしまっているのだが先日Lightroom導入したらメモリ足りなくて動かなくなったのでメモリ増量(4GB→8GB)と空きmSATAポートに256GB-SDD増設に着手作業詳細は「Yoga 13 メモリ」とかでググればいっぱい見つかるから割愛うちのはそんなに固着している場所もなく、素直に外れてくれたそんなわけで完了とりあえず、Lightroomが致命的に使えない状態は脱したけどそれでもモッサ...
-
ルンババッテリー交換
二代目バッテリーが死んでしまったので交換なんかバッテリー変わってる長持ちになったらしいけどどうなんだろで、死んだ二代目のバッテリーってのは互換品だったんですがね9ヶ月で死ぬとか何よそれなんたらジャパン書いてるけど中華だし、ニッケル水素書いてるけどコレ実はニカドじゃねーの?最初の純正バッテリーとか4年も保ったのに・・・で、この互換バッテリー、なんか純正品より微妙に小さい高さで2mm強、短辺側で2mm弱、長辺...
-
2016
今年はもちっと計画的に山行きたい...
-
無線LANルータ買い替え
2011年末に買ったWR8700NどーもWindows8のノートと相性悪くて、突然切断されたり再認証効かなかったりと割と面倒臭いのを我慢して使ってたんだけどNECのWinタブでも同様で通信切れまくるので諦めて買い替えたNEC Aterm WG1200HP問答無用で今回もNEC Aterm。他所のなんて買う気しない。すんごい小さくなったんだけどね、LANポートが一つ減ってるんですよクソ面倒な・・・とりあえず、もうLAN繋ぐ意味のないPS2を外して解決設定画面...
-
今更Windows8.1タブレット
不要品売却で小銭が入り、Winタブ欲しいなとASUSのVivo Tabの値段見てたらNECの8インチタブレットが3万円で売ってたので迷わずポチったNEC LaVie Tab W TW708/T1Sうん。だからメーカーPCはクソくだらない同梱ソフト入れなくていいから。消すの面倒くせえんだよ!!さらに後述するけどルータの具合が悪くてWindowsアップデートに一晩かかる始末で、はじめてのWindowsタブ、これは他のタブレットPCとは別もんだな単なるWindowsPCだ...
-
はやいはやい
まぁ、未だかつて無いほど、あまりにも前後の世代が違いすぎるんで当たり前っちゃ当たり前なのだが・・・新PCめっちゃ速い最初は従来通りWMVでエンコしてたんだけどCPU負荷20%くらいしか行かずにエンコ速度の限界に達しちゃってで、並列でエンコできるやん!とか喜んでいたんだけどコレもしかしてH.265でも実用レベルなんじゃないかとやってみたらええ。480iならほぼリアルタイムですよ。むしろ1~2割速いくらい。実質、Q8400でWMV...
-
エアーフロー改善を計って見るテスツ
USB端子の配置が悪いのか効きが悪くなってしまった無線マウスのために短いマグネット式のUSBハブ買ったついでにバランスの悪いケース内エアフローを改善してみようと画策まぁ、ぶっちゃけると側面ファンだけにお任せしてしまえば済む話なんだがそれだと前面から出た風が丁度足元に吹き付けて寒いので嫌なのですよ逆に側面ファン殺すという手もなくはないんだけど・・・それもなぁ・・・で、中途半端に追加していた古くてやかましい...